学校では教えてくれない

学校で教えてくれないVol.3 「コンセントの穴」

学生でも携帯を所有するのが当たり前になってきているよね。携帯購入時に気にすることの一つに「バッテリー容量」がある。バッテリー充電するときに気づく人が少ない「コンセントの穴」について、雑学的に教えるね!コンセントを良く見てみて。「あれ」穴の長さが違う。。。。なんで?答えは、役割が違うんだ。ちなみに長さは8mm違う!話を戻すね。長い方は「アース:接地」と言うんだけど。役割は、電気的な不具合が発生したときに安全に地面に電気を流してくれる素晴らしい役割なんだ!これによって、コンセントに接続した機械を守ったり、焼けて火事を起こすのを防いでくれている。アースが僕たち・私たちを守ってくれている身近なほっこり幸せになったね!幸せpoint1 チャージできたね。また幸せになれそうな投稿続けるね。。。乞うご期待!
いろいろ

すみっこぐらし 「ほこり」

すみっこぐらしの「ほこり」くんかわいいです!UFOキャッチャーが好きで、毎週通ってします!笑本日は、「ほこり」くん「ほこり」ちゃんをGETです。店員さんが優しく取りやすい場所に置いてくれました、幸せ!!!本日もHappy(幸せ)point1...
ラーメン

ラーメン あらし まぜそば

ラーメンが大好きです!本日は、愛知県にある「あらし」THEまぜそばです。麺が太くもちもちで、角切り肉が絶品です!!!まぜそばの最後の追い飯は、痺れるほどうまいですね。定期的に行きたくなる辞められないラーメンなので、1度食べていただければHappy(幸せ)pointが上がります!!!
ラーメン

ラーメン 鶴亀堂

ラーメンが大好きです!本日は、愛知県にある鶴亀堂豚骨ベースですが、あっさりしていて食べやすいラーメンです。いつも思うことですが、替え玉の量は初めの量より多いんだろうか?多いと勝手に思ってます。定期的に行きたくなる辞められないラーメンなので、1度食べていただければHappy(幸せ)pointが上がります!!!
スポーツ

サッカー日本代表VSイラク

いやーアジアカップのイラク戦面白かった!日本を背負って戦ってくれている姿は、どんなスポーツや様々な分野でも良い!気持ちを出してくれる選手に刺激を受けるばかりです。いつも勇気もらえるし、明日からの力になります!次のインドネシア戦も全力で応援させてもらいます!がんばれ日本!
学校では教えてくれない

学校で教えてくれないVol.2 「あいさつ」の活用

「あいさつ」って、なんで大事なの?って思った経験あるよね。 小さい頃から、大人の人に「あいさつ」をしなさいって言われ続けてたよね!結論、、、、、、大事です!笑 大人になって「あいさつ」して良かった経験を書いていくね。⭐️仕事にて 学生から社会人になって、何もわからない環境に入るのは全員(ほとんどの人)が通る道、、、、その中でも1番大事でやればすぐにできることは「あいさつ」。  例えば、会社に入ってすぐは会社の中の通路で同じ会社の人に会うことは当然多い!避けては通れないことが、ほとんどだね。 その時に「あいさつ」すればいいだけ!朝なら「おはようございます」昼なら「こんにちは」、いつでも「お疲れ様です」!これを口にできるか、できないかだけでその人に与える印象って違うよね。 自分が経験していたのは、会社の中ですれ違う人は全て「あいさつ」を欠かさないこと。初めは知らない人でも、後に仕事で関わる人が多くいて「あっ、いつも元気にあいさつしてくれる人だね」って言われて、スタート時点で良い印象で仕事を進められて自分にラッキーなことが多い。この経験をして、学校や家族から「あいさつ」の大事さ見に沁みたね!!!この記事を見てくれた方は、今まで通り「あいさつ」を大事にしてくれると最高で〜す!  
学校では教えてくれない

【初回】学校で教えてくれないVol.1「円周率」

学校の勉強が大人になって何に役に立つのか、具体的に教えてもらえることは少ないと思います。実際に会社で働いて気づいたこと、社会に出て分ったことを現在学生の方に少しでも理解してもらえる投稿になれば良いなと考えています。初回Vol.1として「円周率」です!自分が学生の頃は、「3.14」で覚えていたけど、その後「3」になったことで”ゆとり”など色々な議論がされたの覚えてますね。結論、、、、、「3」が良いですね。【実例:会社で役に立ったこと!】①どんな状況:機械に電気を供給するケーブルの長さを測るとき。②内容:電気のケーブルは、円状に巻かれて新品で納品されるよ。巻かれたケーブルの1部の長さを切って、残りどれくらいか調べる必要がある。    そんなとき、、、、、、学校で習った円周の長さ=直径✖️円周率で簡単に計算できるんだよ!    例えば、直径は1メートルで30巻されていれば、円周の長さは、「直径1m✖️円周率3✖️巻数30=90m」って大体予想できるよね?    おおよその長さを知りたい場合は、わざわざ円周率3.14なんて使わないよね?これに気がついて、なるほど円周率「3」にした理由は、社会に出て実際に使うことを考えたのだなと感動しました。でもここまで学校教育で言われてなかったら納得できずに勉強するのは辛いよね?と思って投稿です。少しでも参考にさればと思い、こういう気づいたことをどんどん投稿する予定です!ちょっとでも参考にって、幸せな時間が増えたらと最高です!!!
いろいろ

祝 ブログ開設

2024年になり新たな挑戦がしたくブログ開設しました。今年36歳を迎えるサラリーマンが、幸せを感じる瞬間をこのブログで表現できれば良いなと思っています!身近な経験による感動やほっこりとしたことをアップしていきます。